2021年09月29日
スキッパーキの紹介【キャラ】

沢山のスキッパがいますので、この子がかわいい~とかこんな性格もいるんだって知っていただけたら嬉しいです。
今回は「キャラ」のご紹介をさせていただきます。

前回のブログでも名前が登場していますが、 まだの方は是非読んでみてください!
2021/09/26
皆様に私のスキッパーキーの歴史を簡単にご紹介したいと思います。沢山のスキッパがいますので、この子がかわいい~とかこんな性格もいるんだって知っていただけたら嬉しいです。まず、トップバッターは私の元トレーニングの相棒だった[ラブ]です。私がスキッパーキの魅力にハマったのも、この子がいたから…
そうです、ラブが最初に産んだ子がキャラです。
一人っ子で生まれたキャラは、明るくて素直で訓練性能はラブより優れていました。
私への服従心はとても熱くて、ストーカーのような子でした。(笑)
テレビを見ていても私のヒザの上に乗り、いつもアイコンタクトをしてきて邪魔だな~と思えるほど甘えん坊でした。
でもトレーニングになると、ずば抜けた集中力で生後4か月で100Mの停座招呼(スワレ、マテ、、、、100M離れてコイ)を
こなしてしまった時は感動してしまいました。
ジャンプ力もすさまじく、80㎝ハードル(警察犬訓練科目)も軽々飛び越してしまう脚力がありました。
キャラの特技をいかして一緒に縄跳びを飛んだりもしました。
訓練の姿勢とポテンシャルは母犬を上回り、警察犬の訓練士として独立したばかりの私の手助けをしてくれました。
沢山いるうちのスキッパーキの中で唯一プールが大好きなスキッパでした。
立ち耳の犬は本来、水があまり好きでないことが多いです。それは耳に水が入りやすかったり、警戒心が強いので、中々入ってくれません。
でも、キャラは神経が図太い?のか平気で大型犬と水遊びを楽しんでくれました。
キャラとは初めてのドッグショーに参加した思い出があります。
まだJKC(ジャパンケネルクラブ)のDOG SHOWのシステムさえ知らない状態で、知り合いの訓練士の方に進められて参加してみました。
この時代にしっぽのあるスキッパーキは珍しく(どこの犬も断尾するのが当たり前の時代でした)。
審査員からも「何でしっぽついてるの?」と聞かれる時代だったんです。。。
おそらくJKCのドッグショーで尻尾つきスキッパーキで初めて出陳したのはキャラでしょう。
今ではしっぽを残すのが当たり前の時代になっています。お問い合わせの方々からも「尻尾は?」と聞いてくることが
全くと言っていいほどなくなってきました。動物愛護の良い世の中に変わってきましたね。

そこで何と!まさかのG1stを獲得。訳が分からず、チャンピオン戦へと駒を進めてしまいます。
どこをどう走ったらいいのかもイマイチ分からない状態で、それでもアイコンタクトが凄まじいキャラの集中力のおかけで
私もハンドリングすることができたのだと思います。
その後もキャラと色々な競技会やドッグショーをまわり、いい経験をさせてもらいました。
キャラはたくさんの子犬たちを世に送り出した子でもあります。
面倒見がよく母犬としても上手に子犬たちをしつけしてくれました。


キャラはラブが虹の橋を渡って1年程経った日、ラブと同様に急に食欲がなくなり、フラフラとし始めたため
急いで病院へ、、、ラブと同じように肺に水が溜まっていると言われ点滴と薬で対応しました。
一旦は良くなって食べれるようになったり、又調子が悪くなるを繰り返すうちに、しっかりした体だったキャラの体は
ガリガリに痩せていきました。それでも、キャラの明るさや気丈な振る舞いは消えることはなく、最後まで立派な子だったと思います。
キャラの明るさに沢山救われました。
キャラの強さに毎日、勇気をもらいました。
キャラの純粋な眼差しが私を成長させてくれました。
キャラは15歳10か月で天国へ渡っていきました。
お空できっとラブとチワワのプーと楽しく走り回ってくれてるといいな~
キャラのお陰でいろいろな場所に行って色々な経験を積むことができました。
ありがとう!!大好きな『きゃ~ちゃん』、お空の上から私をストーキングしていてね。
フィーリングドッグではたくさんのスキッパーキがいます。その1頭1頭の幸せのために、遺伝的疾患の排除、性格の安定を念頭にスキッパーキのスタンダードを目指しています。
今、当ケネルのスキッパを飼われている方、これから子犬をお迎えする方 皆さんが本当に知りたいことを追求していきます。
そのため、販売できない子犬がいたり、成犬での里親募集は常連さんのみとし、引退した子はみんな去勢避妊手術をして終生可愛がっています。
スキッパーキ全般がなりやすい病気も大切ですが、父母犬、祖父母がかかった病気、叔父さん叔母さん犬がかかった病気などが分かれば、万が一病気になった時の対応もスムーズになりますし、そういった情報が飼い主様が一番欲しい情報なのだと思います。
うちの子達の情報で安心していただければ幸いです。
次回は15歳おじいちゃん犬『ココ』のご紹介です




Posted by フィーリングドッグ店長 at 21:27
│うちの子紹介
最近の記事
スキッパーキの紹介 【あん】 (11/29)
スキッパーキの紹介 【トム】 (11/15)
スキッパーキの紹介 【ミック】 (11/5)
スキッパーキの紹介 【レム】 (11/1)
スキッパーキの紹介 【のの】 (10/15)
スキッパーキの紹介【ココ】 (10/8)
スキッパーキの紹介【キャラ】 (9/29)
スキッパーキの紹介【ラブ】 (9/26)
スキッパ沢山!日本でこの頭数を見れるのは当舎だけです♪ (9/23)
久々の投稿になって、、、すみません( ;∀;) (9/21)
ブログ内検索
過去記事
QRコード
