店長ブログ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

お問い合わせはこちら

Posted by スポンサーサイト at

2021年09月29日

スキッパーキの紹介【キャラ】






皆様に私のスキッパーキーの歴史を簡単にご紹介したいと思います。
沢山のスキッパがいますので、この子がかわいい~とかこんな性格もいるんだって知っていただけたら嬉しいです。

今回は「キャラ」のご紹介をさせていただきます。


前回のブログでも名前が登場していますが、 まだの方は是非読んでみてください!


2021/09/26
ラブ
皆様に私のスキッパーキーの歴史を簡単にご紹介したいと思います。沢山のスキッパがいますので、この子がかわいい~とかこんな性格もいるんだって知っていただけたら嬉しいです。まず、トップバッターは私の元トレーニングの相棒だった[ラブ]です。私がスキッパーキの魅力にハマったのも、この子がいたから…



そうです、ラブが最初に産んだ子がキャラです。
一人っ子で生まれたキャラは、明るくて素直で訓練性能はラブより優れていました。
私への服従心はとても熱くて、ストーカーのような子でした。(笑)
テレビを見ていても私のヒザの上に乗り、いつもアイコンタクトをしてきて邪魔だな~と思えるほど甘えん坊でした。
でもトレーニングになると、ずば抜けた集中力で生後4か月で100Mの停座招呼(スワレ、マテ、、、、100M離れてコイ)を
こなしてしまった時は感動してしまいました。
ジャンプ力もすさまじく、80㎝ハードル(警察犬訓練科目)も軽々飛び越してしまう脚力がありました。
キャラの特技をいかして一緒に縄跳びを飛んだりもしました。
訓練の姿勢とポテンシャルは母犬を上回り、警察犬の訓練士として独立したばかりの私の手助けをしてくれました。


沢山いるうちのスキッパーキの中で唯一プールが大好きなスキッパでした。
立ち耳の犬は本来、水があまり好きでないことが多いです。それは耳に水が入りやすかったり、警戒心が強いので、中々入ってくれません。
でも、キャラは神経が図太い?のか平気で大型犬と水遊びを楽しんでくれました。

キャラとは初めてのドッグショーに参加した思い出があります。

まだJKC(ジャパンケネルクラブ)のDOG SHOWのシステムさえ知らない状態で、知り合いの訓練士の方に進められて参加してみました。

この時代にしっぽのあるスキッパーキは珍しく(どこの犬も断尾するのが当たり前の時代でした)。
審査員からも「何でしっぽついてるの?」と聞かれる時代だったんです。。。
おそらくJKCのドッグショーで尻尾つきスキッパーキで初めて出陳したのはキャラでしょう。

今ではしっぽを残すのが当たり前の時代になっています。お問い合わせの方々からも「尻尾は?」と聞いてくることが
全くと言っていいほどなくなってきました。動物愛護の良い世の中に変わってきましたね。



そこで何と!まさかのG1stを獲得。訳が分からず、チャンピオン戦へと駒を進めてしまいます。
どこをどう走ったらいいのかもイマイチ分からない状態で、それでもアイコンタクトが凄まじいキャラの集中力のおかけで
私もハンドリングすることができたのだと思います。

その後もキャラと色々な競技会やドッグショーをまわり、いい経験をさせてもらいました。

キャラはたくさんの子犬たちを世に送り出した子でもあります。
面倒見がよく母犬としても上手に子犬たちをしつけしてくれました。




キャラはラブが虹の橋を渡って1年程経った日、ラブと同様に急に食欲がなくなり、フラフラとし始めたため
急いで病院へ、、、ラブと同じように肺に水が溜まっていると言われ点滴と薬で対応しました。
一旦は良くなって食べれるようになったり、又調子が悪くなるを繰り返すうちに、しっかりした体だったキャラの体は
ガリガリに痩せていきました。それでも、キャラの明るさや気丈な振る舞いは消えることはなく、最後まで立派な子だったと思います。

キャラの明るさに沢山救われました。
キャラの強さに毎日、勇気をもらいました。
キャラの純粋な眼差しが私を成長させてくれました。

キャラは15歳10か月で天国へ渡っていきました。
お空できっとラブとチワワのプーと楽しく走り回ってくれてるといいな~
キャラのお陰でいろいろな場所に行って色々な経験を積むことができました。
ありがとう!!大好きな『きゃ~ちゃん』、お空の上から私をストーキングしていてね。



フィーリングドッグではたくさんのスキッパーキがいます。その1頭1頭の幸せのために、遺伝的疾患の排除、性格の安定を念頭にスキッパーキのスタンダードを目指しています。
今、当ケネルのスキッパを飼われている方、これから子犬をお迎えする方 皆さんが本当に知りたいことを追求していきます。
そのため、販売できない子犬がいたり、成犬での里親募集は常連さんのみとし、引退した子はみんな去勢避妊手術をして終生可愛がっています。
スキッパーキ全般がなりやすい病気も大切ですが、父母犬、祖父母がかかった病気、叔父さん叔母さん犬がかかった病気などが分かれば、万が一病気になった時の対応もスムーズになりますし、そういった情報が飼い主様が一番欲しい情報なのだと思います。
うちの子達の情報で安心していただければ幸いです。



次回は15歳おじいちゃん犬『ココ』のご紹介ですハートたくさん


うさぎお楽しみにうさぎ





  


お問い合わせはこちら

Posted by フィーリングドッグ店長 at 21:27うちの子紹介

2021年09月26日

スキッパーキの紹介【ラブ】







皆様に私のスキッパーキーの歴史を簡単にご紹介したいと思います。
沢山のスキッパがいますので、この子がかわいい~とかこんな性格もいるんだって知っていただけたら嬉しいです。

まず、トップバッターは私の元トレーニングの相棒だった[ラブ]です。
私がスキッパーキの魅力にハマったのも、この子がいたからですね。

スキッパーキ ラブ

ラブは2003年4月にIPC国際ペットカルチャー総合学院で自家繁殖されたスキッパーキです。
IPCは私が大学を卒業後、犬の専門学校の講師として働いた会社です。
当時一人暮らしのアパート住まいでチワワのプーと生活をしていましたが、訓練士を目指すためにチワワよりアクティブに動ける小型犬を探していた所、神的なタイミングでラブに出会うこととなりました。
運命とはこうゆうことなんだなぁ~と今思えば奇跡的な出会いでした。

スキッパーキ ラブ3

ラブの両親は2頭ともオーストラリアのPERRONEGRO犬舎の繁殖犬です。
この時代で日本に輸入された数少ない外産直子でした。
ここから数年後、私たちはオーストラリアのBEADALE犬舎と深い関りを築いていくことになります。
ラブの血統が海外のブリーダーと私たちをつなげてくれたことに感謝感謝です。

ラブとはJKCのトレーニング競技会に出場したり、アジリティーの練習したり、訓練所の住み込み生活でも常に一緒にいてくれました。
訓練士として独立してからは、他の犬ばかりになって遊んであげられない日々がつづいてしまい淋しい思いをさせてしまったと後悔しています。
それでも毎日一緒に寝て、朝一番で走りに行って、私がつらい時いつも支えてくれました。
ラブの性格はとてもサバサバしていて、私との相性ピッタリ、シャイなこともなく何でも興味を持ってこなしていく姿が大好きでした。

スキッパーキ ラブ2

そんなラブの血統を残していきたくてブリーディングのことも沢山勉強していきました。
私もラブも初めての出産、しかも難産で半日以上陣痛と戦い、キャラを産んでくれました。

そこからプロになるために、ラブから沢山のことを学びました。
勉強すればするほど、スキッパーキの魅力に取りつかれグングン突き進むようになりました。
私が結婚、出産と環境が変化してきても常にそばで見守っていてくれました。

スキッパーキ ラブ4

訓練ではデモ犬として活躍、時にはお客様の噛みつき癖のあるワンちゃんに噛まれ役をお願いしたり、
毎週ドッグショーで全国巡ったり、私の相棒でいてくれて幸せだったかな?キツかったよね?と考えちゃったりもします。

ラブが体調を崩したのは2019年冬でした。それまでルンルンで歩いて元気だったラブが、亡くなる1週間前からフードが食べられなくなりました。
流動食に切り替えたりしましたが、診察の結果、肝臓の数値が高く肺に水が溜まっているとのことでした。看病を続けていましたが、体力、食欲が限界だったのでしょう。16歳半年で虹の橋を渡っていきました。支えてくれてありがとう。一緒にいてくれて幸せでした。


でも、ラブの面倒見の良さがフィーリングドッグの子犬たちに引き継がれていっていること、
抱っこの時の癖や座るときのタイミング・位置が孫やひ孫にも遺伝してるのを目の当たりにする瞬間があります。
ラブの面影を感じ取れる至福の瞬間です。本当に毎回キュンとしちゃいます。
こんなところまでラブを感じ取れる瞬間があることに、トレーナー・ブリーディングをしていて良かったと思っています。
ラブが今でも一番大好き!!(これが私の本音です。でも他の子にはナイショ顔06笑)


ラブが亡くなったという報告を、本当はFacebookやブログなどでスキッパのお客様にお伝えするのが、近年の当たり前?みたいになっている感じは分かっていましたが、私の心の整理がつかず口にすることさえも避けていました。
家族やスタッフにでさえ気を使ってもらっていたほどです。
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。この場でやっとご報告ができて本当に良かったです(泣)


フィーリングドッグではたくさんのスキッパーキがいます。その1頭1頭の幸せのために、遺伝的疾患の排除、性格の安定を念頭にスキッパーキのスタンダードを目指しています。
今、当ケネルのスキッパを飼われている方、これから子犬をお迎えする方 皆さんが本当に知りたいことを追求していきます。
そのため、販売できない子犬がいたり、成犬での里親募集は常連さんのみとし、引退した子はみんな去勢避妊手術をして終生可愛がっています。
スキッパーキ全般がなりやすい病気も大切ですが、父母犬、祖父母がかかった病気、叔父さん叔母さん犬がかかった病気などが分かれば、万が一病気になった時の対応もスムーズになりますし、そういった情報が飼い主様が一番欲しい情報なのだと思います。
うちの子達の情報で安心していただければ幸いです。



次回はラブの初出産の子『キャラ』のご紹介ですハートたくさん

うさぎお楽しみにうさぎ


トレーナーあい



↑使いやすいのでオススメです。
  


お問い合わせはこちら

Posted by フィーリングドッグ店長 at 00:01うちの子紹介

2021年09月23日

スキッパ沢山!日本でこの頭数を見れるのは当舎だけです♪





スキッパーキを愛し続けてもう19年キラキラ(おそらく日本で一番長くスキッパーキをブリーディングしています)
うちのスキッパたちは今日も元気にランを走り回っています!



こんな光景を毎朝見て過ごしています。幸せすぎますハート吹き出し

いつものメンバーと追っかけっこする子、ゴロゴロしたり、虫を探している子、私のストーカーをしてる子、、、
みんなみんな個性たっぷりで ボーっと眺めているだけで1日過ごせちゃうかもしれません(笑)

たまにオスたちのケンカも勃発しますがダッシュそれもまた面白い。
毎回弱いくせに「ヴー」ってうなっちゃうもんだから、ボスの手下共にボコボコにされる子。
まず先にとびかかる子、それにぜったい乗っかるお調子者2頭。
それをボスが眺めて観察。
ケンカには全く興味のない子達は傍観しているだけ(笑)

何だか人間の世界と似ていると思いませんか?
人間も犬も動物なんだと実感させられるシーンです。

でも、ケンカをほっとくわけにはいきませんから、私の雷雷がすぐに落ちるんですけどね汗
ケンカが始まって2秒くらいでしょうか、大きな声で驚かせてその場を沈静します。
昔はもっと大きな声が何度も出たんですが、最近は年齢のせいか怒鳴るより、オーラでその場を治めるようになってきました。

雷が落ちた後は、なぜか全員がスミマセン顔07という顔をして私を見つめてきます。
加害者たちは「オレじゃないしっ!」 「僕やってない!」と言わんばかりの目で見つめてきます。
こんなところも人間ぽく感じられ、たまらなくかわいいです~

どの子もみんな私のお気に入りハートたくさん
誰が一番大切とかなく、個性豊かでそれぞれが愛おしい存在です顔05


スキッパーキと生活していると本当に日々癒されてばかりなので、できる限りの愛情でこの子達に恩返しできたらいいな。

私たちのスキッパーキ愛は誰にも負けないつもりですびっくりマーク
是非、一度うちの沢山のスキッパーキに会いに来てくださいね。

次回は・・・『うちの子紹介』  ①ラブちゃん  です。


  ハートたくさんお楽しみにハートたくさん








シンプルにキメたいワンちゃん必見!
  


お問い合わせはこちら

Posted by フィーリングドッグ店長 at 01:01うちの子紹介

2021年09月21日

久々の投稿になって、、、すみません( ;∀;)

地図はこちら



久々の投稿、、、お許しください。

うちのワンコたちへの愛情が薄れたわけではありません汗
只々、ブログをさぼっていただけです顔11 申し訳ありませんでした。

でも、しばらく更新がない間に、うちのドッグランは日々整備し続けていますので、
きれいなグリーンの芝生が生えそろってきましたokキラキラ


ここ2年程、芝生の手入れにハマり、炎天下に芝刈り+雑草の除去+肥料 などなど YouTubeでお勉強しながら頑張っています。
頑張ったかいがあり、今年の夏は 本当にきれいな芝生に成長してくれましたびっくりマーク

でも、たまにトレーニングにきた大型犬たちに、大きな穴をあけられ凹んでみたり、いたちごっこなんですがね(笑)


ドッグラン1


それでも、うちのワンコやお客さんのワンコが思いっきり走り回れる安全できれいなドッグランを目指して
ひたすら整備していますパンチダッシュ


せっかく、きれいなドッグランが出来上がってきたので、ずーとやりたかった『うちの子紹介』をこのブログでやっていこうと思っています。

うちのスキッパーキも沢山増えましたよびっくりマーク

当舎出身のスキッパーキ達のお父さん犬やお母さん犬、祖父母、総祖父母、叔父叔母、、、、兄弟姉妹もいるかも?
フィーリングドッグの犬たちを順にご紹介していきますね顔05


くちびるお楽しみにくちびる

ドッグラン2









  


お問い合わせはこちら

Posted by フィーリングドッグ店長 at 01:01うちの子紹介
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
QRコード
QRCODE